初めてのご来院から、カウンセリング、検査、治療、メンテンテンスまで、治療の流れをご案内します。
ご来院・受付
ご来院の際は、保険証の提示、診察券の提示(再診の場合のみ)、予診票のご記入をお願いします。
当院では、患者さまをなるべくお待たせしないように、予約制を導入しております。ご予約はお電話から受け付けておりますので、日時のご希望などはご予約の際にお申し付けください。
なお、急患の方も随時対応しておりますので、お気軽にお問合せください。
■ ご予約はこちら
受付時間
AM9:30-13:00 / PM14:00-18:00
休診日
木・日・祝
ご相談・カウンセリング
「何度入れ歯を作っても痛くて噛めない」
「食事が思うようにできない」
「友人や家族にも相談できずに長年悩んできた」
「毎日インターネットを見ながらどこの歯医者に行けば良いのか悩んできた」
「こんな歯でも治るのか心配で長年歯医者に行けなかった」
「こんなに悪くしたのは自分だから、先生に叱られると思って悩んでいました」
このようなお悩みをお持ちの患者さまは多くいらっしゃいます。
当院では、細かいヒアリングを行いながら、患者さまの訴えをしっかりお伺いします。
・治療に対するご希望はありますか?
・治療に不安はありますか?
・過去に行った治療内容はどんなものでしたか?
・現在治療中のご病気はありませんか?
そこからお悩みの原因をさまざまな角度から分析し、解決のための最善策を提示します。気になることがあれば、どんな小さなことでも構いませんのでご相談ください。
検査・診断
当院では、患者さまの今までの経過、不安・不満・希望などを伺った上で、レントゲン撮影やお口の中の型取りなど以下のような精密な検査・診断をします。
◎残って医いる歯など、患者様のお口の検査を精密に行なうこと
◎お口の動きを妨げない形の入れ歯を作るための型取りができること
◎正しい噛み合わせを見極めてそれを再現した入れ歯を作ること
◎入れ歯の特性を活かした設計ができること
より多くの情報を得ることが精密な入れ歯を製作する診断につながり、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの入れ歯ができるのです。
治療計画の説明
当院で最も大切にしている時間のひとつが「カウンセリング」です。
もし家を建てるなら、まず土地の測量や地盤を調べ、設計図を描き、様々な要望や先々のメンテナンスについてなど多くの情報をもとに着工されるかと思います。
入れ歯作りは家を建てるのと同様、多くの情報から治療計画をすることが重要です。
現在の入れ歯が合っていない患者さまには、痛みや違和感などさまざまな角度から多くの質問をさせていただき、お仕事や生活習慣など一見歯とは関係がないように思われることまで細かくお聞きしていきます。
原因を明確にすることで治療のゴール設定ができ、最短の治療計画をご提案することができます。
治療によるメリット・デメリット、治療にどのくらいの期間が掛かるのか、費用はどの程度掛かるのかなど詳しくご説明いたします。
現在のお口の情報をもとに設計書や提案書などを作成し細かな説明をいたしております。
治療・型取り
治療が終わったあとも、快適に入れ歯を使い続けていただくために、定期的なメインテナンスをおすすめしています。当院では、以下のようなメインテナンス・メニューをご提供していますので、お口の状態を良好に保つためにも、ぜひご利用ください。
・入れ歯のお手入れ方法のレクチャー
・入れ歯を支える歯ぐきのチェック
・入れ歯にガタつきがないかのチェック
・残っている歯のクリーニング(PMTCやスケーリング)
・歯周病のチェック
・虫歯のチェック
・歯磨き方法のアドバイス
・食生活へのアドバイス
※PMTCとは、プロの手による歯のクリーニングです。
※スケーリングとは、専用の器具を使って歯垢や歯石を取り除くことです。
入れ歯の完成・装着、メインテナンス
治療が終わったあとも、快適に入れ歯を使い続けていただくためや、残っている歯を健康に保つために定期的なメインテナンスをおすすめしています。
当院では、以下のようなメインテナンス・メニューをご提供していますので、お口の状態を良好に保つためにも、ぜひご利用ください。
・入れ歯のお手入方法のレクチャー
・入れ歯を支える歯ぐきのチェック
・入れ歯にガタつきがないかのチェック
・残っている歯のクリーニング(PMTCやスケーリング)
・歯周病のチェック
・虫歯のチェック
・歯磨き方法のアドバイス
・食生活へのアドバイス
現在使用中の入れ歯の調整
新しい入れ歯をお作りするまでの間、食事などに不自由がないよう、現在お使いの入れ歯を少しでもよく噛めるようにできる範囲で調整をします。
ご使用中の入れ歯で痛みがある場合も、痛まないように調整を行いますので、遠慮なくご相談ください。